真言宗が多い地域ランキング【お寺や有名寺院、盛んな場所まで徹底調査】

日本には様々な宗派の仏教寺院がありますが、真言宗は全国各地に多くの寺院が存在します。しかし、真言宗のお寺が特に多い地域はどこなのでしょうか?

この記事では、真言宗のお寺が多い地域をランキング形式で紹介します。さらに、それぞれの地域の真言宗の歴史や文化、有名な寺院なども詳しく解説します。

真言宗寺院が多い地域ランキング

真言宗の寺院が多い地域についての具体的なランキングについてですが、調査した結果によると、真言宗の寺院は特に西日本に多いです。

特にランキング付けをおこなうのであれば、高野山真言宗は和歌山県の高野山

東寺真言宗は、京都の東寺にそれぞれ本山を置いていることから

地域ランキングとしては、西日本が1位と言っても過言ではないでしょう。

真言宗の主要な寺院がある地域

真言宗の主要な寺院がある地域としては、以下の地域が挙げられます。

和歌山県の高野山

空海が開いた修行の場であり、真言宗門徒の信仰の中心地となっています。

出典:高野山

上記は、奥の院の画像です。表参道入り口、一の橋から弘法大師御廟まで通じる約2KMの参道両側には、何百年も経た老杉が高くそびえています。

そのスギのもとに、少しでもお大師様の近くで供養されたいと願う数十万基を超える各時代の、あらゆる人々の供養塔が建ち並んでいます。

これが、高野山が日本一の霊場である事をあらわしているといっても過言ではありません。圧巻です。

京都の東寺

古代から現在に至るまで、真言宗の中心的な寺院であり続けています。

出典:東寺

東寺は、大日如来を境内の中心にすえ、広大な寺域に曼荼羅まんだらを表現しようとしたとも言われています。その境内の地図は以下の通りです。

出典:東寺

講堂を中心として、きれいな正方形で東寺は建立されていますね。

これらの地域は、真言宗の教義や修行の中心地となっており、多くの信者や僧侶が集まります。また、これらの寺院は日本仏教の重要な歴史的遺産でもあります。

真言宗の文化や歴史が盛んな地域

出典:高野山

真言宗は、空海(弘法大師)によって9世紀(平安時代)初頭に開かれた大乗仏教の宗派であり、日本仏教の一部です。真言宗の文化や歴史が盛んな地域について調査した結果、以下の地域が特に注目されます。

■真言宗が盛んな各地域

  • 高野山(和歌山県): 空海が高野山金剛峯寺を修禅の道場として開創しました。高野山は「一山境内地」と呼ばれ、高野山全体がお寺という特殊な形式がとられています。
  • 東京都: 真言宗智山派の総本山である智積院が東京の東山七条にあります。
  • 関東・東北地方: 信仰ありの比率の低い関東・東北地方では「天台宗・真言宗系」が多くなっています。
  • 鹿児島県: 明治維新の神仏分離後、鹿児島県では浄土真宗(特に西本願寺派)のシェアが大きくなりました。

これらの地域は、真言宗の文化や歴史が深く根付いており、その影響は現在も色濃く残っています。

それぞれの地域で真言宗の教えがどのように受け継がれ、発展してきたかを理解することで、真言宗の歴史や文化の豊かさをより深く理解することができます。

真言宗の有名な寺院がある地域

真言宗の有名な寺院がある地域としては、以下の地域が挙げられます。

  • 和歌山県の高野山: 空海(弘法大師)によって開かれた真言宗の聖地であり、お寺を中心に発展してきた仏教都市として知られています。現在でも、多くの観光客が神聖な雰囲気を味わうために訪れる、人気の観光スポットです。
  • 京都市: 京都市には真言宗智山派の総本山である智積院があり、他にも多くの真言宗の寺院があります。
  • 東京都: 真言宗智山派の総本山である智積院が智積院東京別院として、〒105-0002 東京都港区愛宕1丁目3−8にあります。

これらの地域は、真言宗の教義や修行の中心地となっており、多くの信者や僧侶が集まります。また、これらの寺院は日本仏教の重要な歴史的遺産でもあります。

真言宗の高野山と智積院について

高野山について詳しく解説

高野山は、平安時代の初めに弘法大師によって開かれた真言密教の聖地で、その総本山は金剛峯寺です。

全国に約3700の末寺を包括する包括宗教法人であり、最高職は管長で、総本山金剛峯寺の座主を兼ねています。

高野山真言宗は、高野山奥之院・弘法大師御廟を信仰の源泉とし、壇上伽藍を修学の場所として、真言密教の教えと伝統を今日に伝えています。

上記画像は高野山での宿坊で出される食事の画像例です。宿坊には筆者も行ったことがありますが、本当に心が洗われる気持ちになり、リフレッシュすることができました。

一度は体験してみることをおススメします。

智積院について詳しく解説

智積院は、真言宗智山派の総本山であり、京都市東山七条に位置しています。

智積院は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の大本山を始めとする、全国に約3000の寺院を擁し、総本山智積院は全国約30万人にのぼる檀信徒の信仰のよりどころとして総菩提所、総祈願所と位置付けられています。

また、智積院は学侶が多く集まるようになり、学山智山と称され多くの学僧を生み出しました。現在も多くの信仰を集め、日々参拝者が絶えません。

上記の画像はVRで智積院を360度境内画像を見ることができるサンプル画像です。

ご興味がある方は以下から境内を参拝されてみるのも良いとおもいます。

外部サイト:360°VR境内画像

まとめ

  • 真言宗の寺院は特に西日本に多く、その中でも和歌山県の高野山と京都の東寺が重要な地位を占めています。
  • 真言宗の主要な寺院がある地域としては、和歌山県の高野山と京都の東寺が挙げられます。これらの地域は、真言宗の教義や修行の中心地となっており、多くの信者や僧侶が集まります。
  • 真言宗の文化や歴史が盛んな地域としては、高野山(和歌山県)、東京都、関東・東北地方、鹿児島県が挙げられます。これらの地域は、真言宗の文化や歴史が深く根付いており、その影響は現在も色濃く残っています。
  • 真言宗の有名な寺院がある地域としては、和歌山県の高野山、東京都、京都市が挙げられます。これらの地域は、真言宗の教義や修行の中心地となっており、多くの信者や僧侶が集まります。
  • 高野山は、平安時代の初めに弘法大師によって開かれた真言密教の聖地で、その総本山は金剛峯寺です。全国に約3700の末寺を包括する包括宗教法人であり、最高職は管長で、総本山金剛峯寺の座主を兼ねています。
  • 智積院は、真言宗智山派の総本山であり、京都市東山七条に位置しています。智積院は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の大本山を始めとする、全国に約3000の寺院を擁し、総本山智積院は全国約30万人にのぼる檀信徒の信仰のよりどころとして総菩提所、総祈願所と位置付けられています。また、智積院は学侶が多く集まるようになり、学山智山と称され多くの学僧を生み出しました。現在も多くの信仰を集め、日々参拝者が絶えません。

一人でも多くの人が救われることを願います。

南無真如

関連記事:真言宗の家柄は?知っておきたい歴史と文化、そして現代における真言宗

おすすめの記事